2025年4月訪問 個人旅行 北京の首都空港に着陸し、故宮・天安門周辺を歩き、万里の長城(八達嶺)に27年ぶりに行ってみました。 それから高速鉄道で西安に行き、旧市街と兵馬俑・始皇帝陵をみてきました。昔も今も中国のパワーには脱帽です。 そこで感じた「トップダウンとスピード感」についての“驚き”を5つあげてみます。①「街が静か」。空気もきれいでした。 それはEV(電気自動車)が多いのでエンジン音がしないからです。バイクはすべて電動ですが、車も北京では半分以上が EVでした。凄い勢いで電動化が進んでいます。②「地下鉄の建設」。北京ではこの20年で30本近く、西安ではこの5年で 10本ほどの地下鉄が開通しました。驚異的な建設スピードですし、都市部への急激な人口集中が起きています。③「高速 列車が縦横に走る」。「交通強国 鉄路先行」のスローガンの元、国土を縦横に走る高速鉄道路線が急ピッチで整備されて います。④「地方都市にも高層マンションが林立」。大都市とその郊外はもちろん、地方都市でも高層マンションが林立してい ます。高速列車から眺めていたら、5分以上途切れることなく高層マンション群が続いていました。⑤「キャッシュレスと超管理 社会」。道ばたの露店でもスマホのQR決済です。駅では空港並の持ち物検査が必須です。IDカードがないと列車には乗れま せんし、博物館などの公共施設にも入れません。監視カメラと相まって、すべての行動が記録されています。「上に政策あり、 下に対策あり」とも言われる中国社会ですが、中国共産党のトップダウンとスピード感はどこに向かうのでしょうか。 報告用のワークシート 報告用パワーポイント 報 告 |
|
|
|
北京 胡同 | 北京 | 北京 シェア自転車 |
|
|
|
北京 自転車道 | 北京 庶民の足は電動バイク | 北京 学校に送る |
|
|
|
故宮の入口にて | 地下鉄にて いずこも同じ | 円壇後援 |
|
|
|
天安門 | 盧溝橋は工事中でした | 天安門付近の検問 |
北京西駅 | 北京 地下鉄 | 北京 胡同 |
八達嶺 | 八達嶺 | 八達嶺 |
![]() |
||
八達嶺 | 八達嶺 | 八達嶺 |
|
|
|
北京西駅に江 | 北京西駅にて | 北京西駅にて |
|
||
北京-西安間の車窓から | 北京-西安間の車窓から | 北京-西安間の車窓から |
西安にて | 西安にて | 西安 地下鉄 |
西安 地下鉄 | 西安 城壁と濠 | 西安 買いました |
|
||
西安 | 西安にて | 西安 鐘楼にて |
|
||
西安 鐘楼にて | 咸陽 地下鉄駅前 | 咸陽 |
|
![]() |
|
西安 青龍寺 空海の像 | 西安 慈恩寺 大雁塔 | 北京西駅にて |
|
||
兵馬俑入口 | 兵馬俑 | 兵馬俑 |
|
||
兵馬俑 | 兵馬俑 | 兵馬俑 |
|
||
兵馬俑 | 兵馬俑 | 兵馬俑 |
|
![]() |
|
始皇帝陵 | 始皇帝陵はバスで | 始皇帝陵 |